Monthly Archives: 4月 2013

平成25年3月23日に全国争訟鑑定ネットワークの設立総会が大阪において開催され参加しました。

全国争訟鑑定ネットワークの設立総会が下記のとおり開催されました。 場所 ホテルプリムローズ大阪(大阪市中央区大手前3丁目) 設立趣意書の説明が発起人代表によって発表され下記スケジュールによって進行され鑑定士相互の研鑽を通じて真に国民の役に立つ鑑定評価を目指すことを決意し終了しました。 1. 設立総会(午後2時00分~午後3時00分) 2. 記念講演(午後3時10分~午後3時40分) 演題「争訟鑑定の本質」 講師 塩見 宙不動産鑑定士(当ネットワーク顧問就任) 3. パネルディスカッション(午後3時50分~午後5時00分) テーマ     「争訟鑑定の抱える問題と解決案など」 コーディネーター 熊澤 一郎不動産鑑定士 パネリスト    五島 輝美不動産鑑定士          堀川 裕巳不動産鑑定士    

平成25年3月19日不動産流通市場活性化12協議会合同シンポジウムに参加しました。

国土交通省が開催した合同シンポジウムは約300人の参加者の中で次の通りの内容で開催されました。 <第1部>基調講演  動き出した不動産流通市場改革 講師:野村正史氏(国土交通省 不動産業課長) <第2部>12協議会の取り組み総括  講師:小沢理市郎氏(㈱価値総合研究所 主席研究員) <第3部>12協議会からの活動報告  各協議会代表者 <第4部>パネルディスカッション 事業者間連携における今後の方向性  司  会:本多信博氏(㈱住宅新報社 論説主幹) パネラー:12協議会代表者 活発な意見発表があり、これからの中古不動産流通市場の活性化に向けて本格的な活動が行われるものと考えられます。